大きいサイズでもオシャレを楽しむ
通常普通サイズをS、Mや女性サイズの呼称では7号、9号と表記するのに対し、L、11号以上を大きいサイズと呼びます。
大きいサイズと言っても、L,11号までは通常の売り場で一緒に販売されている場合が多く、ほとんどのアパレルメーカーでもここまではサイズ展開しています。
しかしそれ以上になると今まではなかなか販売しているところがなく、「太っている人は着ることが出来ることが第一で、デザインは二の次。
若い人用のデザインはほぼ見つけることが出来ないから、中高年のミセスを対象にしたお店で買わなければならない。
」というのが常識だったのではないでしょうか?しかし今は違います。
大きいサイズ専門の店舗もできてきましたし、アパレルメーカーも幅広いサイズ展開をするようになりました。
デパートなどでは売り場を通常サイズとは別に設けているところが多いです。
そしてなによりネットやカタログを利用した通信販売では年齢層ごとに幅広いサイズ展開が当たり前になってきつつあります。
太っているから、おしゃれを楽しめないというのは昔のことです。
今は自分の体形に関係なく、着たい物を無理なく、選べて、購入して、楽しめるようになっているのです。
大きいサイズはお得なのか
洋服のサイズは着る人によっていろいろなものがあります。
でも金額は特注でなければ同じなのが一般的です。
使っている生地の量は大きいサイズの方が多いのに同じ価格と言うのはどういうことなんでしょうか。
洋服を作っている工場では生地の大小よりもカットの仕方やデザインなどの方にお金がかかっており、生地の多い少ないに関しては微々たる違いしかないということなのです。
しかも大量生産をするため、一着にかかる負担はサイズに違いがないと言えるのです。
たしかにSサイズよりLサイズの方がお得感があります。
実際作る側からしてみればほぼ同じと考えているので、自分のサイズに合っているものを身につけるのが一番なのです。
大きいものでも大量生産をすれば一着当たりのコストは安くなります。
仮に小さくても手間暇がかかればその一着に対する負担が大きくなるので、結果的に高くなるのです。
洋服などの大量生産できるものは多くまとめて発注できるかどうかが重要であり、手間ひまが一着当たりにかかっているのかどうか、また飾りなどにお金がかかっているかどうかなどが価格に直接反映されると言えるようです。
そのため、オーダーメイドは大きさに関係なく高くなるのです。
recommend
最終更新日:2024/6/6